初めてご来館の方へ
資料ダウンロード
ホテルフクラシア大阪ベイ
メニュー
閉じる
研修・団体様専用(9:00~19:00)06-6614-8700
個人でご宿泊のお客様TEL: 06-6614-8711公式サイトはこちら
研修・団体様専用受付(9:00~19:00)06-6614-8700
個人でご宿泊のお客様TEL: 06-6614-8711
メニューを閉じる
グループワークのお題・テーマ例 新入社員研修のワークにおすすめ
新入社員研修に、グループワークを取り入れる会社が増えています。一方的にスキルや情報を与える講義形式の研修と違い、ビジネスの現場で必要とされるさまざまな体験が得られるためです。グループワークを通じて新入社員はそれぞれの個性を知り、自分に必要なスキルを再確認できます。現場に出てすぐに役立つ新入社員研修に…
経営に必要な能力〜経営リーダーシップの3つのポイント〜
先の見えないビジネス環境において、経営の舵を切っていくためにはさまざまな能力が必要です。 そのなかでも最も大切だと言われているのが経営におけるリーダーシップ。経営に求められるリーダーシップとはいったいなんなのでしょうか。 明確なビジョンを示すとともに覚悟を伝える 社員はいったい自分たちが何のために働…
管理職必見!部下を自発的に行動管理・マネジメントとは
チームに活気がない、やらされ感でいっぱいなど、部下のモチベーションが下がっているときに管理職として部下とどのように関わっていけばよいのでしょうか。単に目標を達成するための行動管理を行うのではなく、部下をやる気にさせ、楽しみながら成果を上げていくマネジメントの方法をお伝えします。 失敗したときこそ気づ…
メンタルタフネス研修でストレスに強い社員を育てよう
昨今、心の病を抱える人が増えています。体の健康と同様に、心の健康も日々の意識を変えることで改善できます。会社として正しい対策をとるようにしましょう。社員の意識を変えるためには、メンタルに対する正しい知識を身につける必要があります。 そこで、社内でメンタルタフネス研修に取り組んでみてはいかがでしょうか…
研修用資料の作り方 新入社員にも伝わる3つの秘訣
社員研修で使う資料を作ることになったとき、担当者として押さえておきたい3つの秘訣をお伝えします。見やすい資料を短時間で、しかもオリジナリティのある内容にするためのポイントです。 社員研修の準備は、資料作りのほかにもやらなくてはならないことが山のようにあります。資料は手際よく、ささっと準備して、他の案…
上司が知っておくべき部下指導育成のポイント~パフォーマンスを引き上げる褒め方とは
部下指導を行っていくうえで、褒めるスキルは欠かせません。部下を効果的に褒めることで、モチベーションを高めるだけでなく、より一層レベルの高いパフォーマンスを引きあげることが可能になります。ここでは部下を褒める際のポイントや褒め方についてご紹介します。 部下の成果は、その部下の基準で見極める 同じ成果を…
上手な話し方にはコツがある!伝わりやすい話し方とは?
話し方が下手だといいたいことがうまく伝わりません。ビジネスマン……特に営業マンなら、商談がうまく進まないだけでなく、コミュニケーションの欠如から思わぬ問題を抱え込むことにもなりかねません。要点のまとまった、相手に伝わる話し方とは、いったいどういうものでしょう? 社会人として最低限身につけておきたい、…
「キャリア形成促進助成金」を社員育成に活用!仕組み・申請時の注意点とは
企業で研修を行う際に、国の助成金を活用できる制度があることをご存知でしょうか? ここでは「助成金の仕組みはどのようになっているのか」「申請から受給まではどのような流れになっているのか」「助成金申請時の注意点は何か」などをご紹介いたします。 従業員育成には国の「キャリア形成促進助成金」が活用できる! …
効果的な社員教育の方法とは?研修の意味をおさらいしよう
中小企業と大企業、ブルーカラーとホワイトカラーなど、規模や職種の違いによって、社員教育の方法は大きく変わります。 また、同じ会社内であっても、シーンによってさまざまな教育制度を使い分けることはよくあります。 では、複数の社員教育を効果的に行うためには、どのようなことを心がければ良いのでしょうか。 社…
組織にコーチングスキルを取り入れて部下の能力を引き出そう!
部下の能力を効率よく引き出し育てていくことは、管理職に求められる仕事のなかでも特に重要なことのひとつです。 上司と部下との関係がうまくいっていない場合や、部下の能力に伸び悩みがある場合は、上司のコーチングスキル不足である可能性があります。 上司に正しいコーチングスキルを身に付けさせることで、部下自身…
面接官向け・面接の進め方と質問の流れ
そんなときは宿泊研修!メリット解説
面接官に役立つ質問例・面接のマニュアル
労働組合でのご利用(ハイブリッド型)
グループワーク研修の新しいカタチ!
大阪ゼミ合宿を成功させる!「参加したい」と思わせる合宿のポイント