効果的な社員教育の方法とは?研修の意味をおさらいしよう | ホテルフクラシア大阪ベイ

研修・団体様専用
(9:00~19:00)
06-6614-8700

個人でご宿泊のお客様TEL: 06-6614-8711公式サイトはこちら

効果的な社員教育の方法とは?研修の意味をおさらいしよう | ホテルフクラシア大阪ベイ

研修・団体様専用
(9:00~19:00)
06-6614-8700

個人でご宿泊のお客様TEL: 06-6614-8711公式サイトはこちら

コラム コラム

2016/04/08 研修運営
効果的な社員教育の方法とは?研修の意味をおさらいしよう
09-03_10161014750_R

中小企業と大企業、ブルーカラーとホワイトカラーなど、規模や職種の違いによって、社員教育の方法は大きく変わります。
また、同じ会社内であっても、シーンによってさまざまな教育制度を使い分けることはよくあります。
では、複数の社員教育を効果的に行うためには、どのようなことを心がければ良いのでしょうか。

社員教育の種類

社員教育とひと言でいっても、その内容は多岐に及びます。
多くの場合、会社に入社した新入社員は、まず新人研修を受講します。
その後、各部署に所属された時、役職が上がった時など、シーンによって受講が義務付けられている研修がある会社も多いでしょう。

また、実際の現場で行われる教育制度OJTは、今やどこの会社でも当たり前に行われていることです。
ほかにも、ケースに応じて受講する社内教育制度や、資格試験を目指す社員のための講座など、社員教育には実にさまざまな制度があります。

 

毎年恒例にしてしまっていませんか?それぞれの社員教育の役割

このように数多くの種類がある社員教育には、それぞれに独自の役割があります。
こうした役割を正しく理解して、シーンに応じた教育の受講を促すことで、より社員の能力を効率よく引き出すことができます。
それぞれの社員教育にはどのような役割があるのか、改めて考え直してみましょう。

1. 新人研修
電話の取り方や名刺の交換方法、メールの書き方といった基本的なビジネスマナーを中心に学びます。
また、ワークライフバランスやモチベーションの維持の仕方といったメンタル面の研修内容も多く取り入れられています。

2.OJT
実際の仕事内容を教育する方法です。
実務に即した内容を現場で学ぶことができるという大きなメリットがあります。
仕事をしながら学習していけるため、効率よく仕事内容を覚えることができます。

3. 選択式の随時研修
企業が随時行っている研修です。
マナーや商品知識、クレーム対応、ITスキルなど、多種多様です。
個人が、自分に足りないと感じている部分を補えるような研修を選択、受講するようにしましょう。また、上司が部下に対して受講を勧める場合や、役職に応じて段階的に受講が求められる場合もあります。

4. 社外教育
社内の研修に加え、プラスアルファの教育を行いたい場合に利用されます。
グローバル化に力を入れている会社であれば英語教育、仕事に必要な資格取得を推進している会社であれば試験勉強のための学習などを社外教育機関と提携、または委託して行います。
その他、ITスキルや商品知識、マナー研修などを社外教育機関が行う研修や教育制度を利用して学ばせる場合もあります。

また、社内で利用しているソフトに関する研修が、ソフトの発売元で行われるといったケースもあります。
専門の知識やノウハウを持った外部企業がある場合には、積極的に利用することで、少ない労力で効率の良い社員教育を行うことができるのです。

 

それぞれの社員に適切な社員教育とは

業務に関係のない知識は、いくら一生懸命学んだとしても、実際の仕事に役立つことはありません。不必要に多くの研修を受けさせることで、かえって頭が混乱してしまい、本当に大切な知識が抜けてしまうということもあり得ます。
これを防ぐためには、まず最低限の新人研修やマナー研修を受講させ、その後は、OJTで実際の仕事内容を共育するという流れがお勧めです。

随時研修や外部教育に関しては、実際の業務を行うにあたって、不足していると感じた知識を補うために利用するのが良いでしょう。
それぞれの社員が、やる気と立場に応じて選択できる選択式の研修制度や社外研修は、社員の能力を引き出すために多いに役立ちます。
しかし、それを受ける必要があるのかどうかを理解するためには、最低限の仕事に対する知識が必要になるのです。
社員教育の種類を理解し、それぞれのステージに最適な無駄のない教育を行いましょう。

 

関連する記事

PAGE
TOP