中堅社員向けの「再研修」 | ホテルフクラシア大阪ベイ

研修・団体様専用
(9:00~19:00)
06-6614-8700

個人でご宿泊のお客様TEL: 06-6614-8711公式サイトはこちら

中堅社員向けの「再研修」 | ホテルフクラシア大阪ベイ

研修・団体様専用
(9:00~19:00)
06-6614-8700

個人でご宿泊のお客様TEL: 06-6614-8711公式サイトはこちら

中堅社員向けの「再研修」の画像中堅社員向けの「再研修」の画像

トップイメージ

はじめに

はじめに

勤続歴の比較的長い女性社員向けの再研修を企画をされているお客様です。
基礎を教える新人研修と違い、キャリアを積んだ方々のやる気を削ぐようなことになっては逆効果になります。
かといって外部の研修内容は、若手向けのマナー研修・キャリアアップセミナー等が多く、目的にそぐわないとのこと。
そんな悩みを解消するためにオリジナルの研修をクライアント様と一緒になって悩み、計画を進めました。

ヒアリング

ヒアリング

ヒアリング風景
ヒアリング風景

押しつけではなく、「教養」アップの場としての研修へ

社員側の心理的抵抗が強いことが課題にあり、
なかなか再研修に着手できないとのことでした。

仕事に慣れてくるに従って、気付かないうちに職場で
独自のルールを適用し、身だしなみや基礎的なビジネスマナーが
おろそかになっているそうです。これでは社外に出たときに
イメージを悪くすることが懸念されるという心配をされていました。

そんな担当者様のために、マックスパートとして
「どのようなオリジナル研修をすることで参加者様の実益になるか」
これが今回の課題であると認識しました。

女性社員の活躍に繋がる!教養アップセミナーのご提案 女性社員の活躍に繋がる!教養アップセミナーのご提案

ライフステージの中盤にさしかかった女性社員の方々が
満足していただけるセミナーになるように企画させていただきました。

ご提案1 身だしなみの再研修は、実益にかなった「自分磨き」の場

ご提案1 身だしなみの再研修は、実益にかなった「自分磨き」の場

会場に姿見鏡を設置し、元CAのマナー講師による、「自分を美しく見せる」身だしなみと姿勢アップセミナーをご提案しました。

「自分を少しでも変えたい」という誰しもが持っている要望に応えることで、押し付けられた「再研修」ではなく「自分磨き」の機会であることをわかっていただくためです。

また、自分たちの流儀に固執し、周囲がたしなめることができないような雰囲気によりできてしまったコミュニケーションの障壁を解決するためにも、実益にかなった「自分磨き」が必要であると認識しました。

ご提案2 「今まで知らなかった自分に気付く」中堅社員向け研修

ご提案2 「今まで知らなかった自分に気付く」中堅社員向け研修

仕事に慣れるということは、いつのまにか本人も気付かない無数の癖や習慣を溜め込んでいくことでもあります。

これらは意識的に修正していくことでできるものでもあります。
しかしそれは、「再研修」という形で機会をつくらなければ
体験できないものです。

そこで、率直に意見交換が出来る休憩カフェタイムを設け、
本音を伝えることができるようアンケートを実施しました。
このような機会があってはじめて言葉にできることがあるのなら、再研修は長年の思いの「可視化」の場であるべきだと考えます。

やる気の再活性化とご満足!!

やる気の再活性化とご満足!!

接客イメージ

実際に悩みながら実施したアイディアは好評をいただきました。
特に「今まで知らなかった知識や自分の癖がわかった!」
というお声を多くお聞かせいただけたのです。

今まで知らなかった自分に気付くことのできる場としての
再研修ならば、ポジティブに捉えて頂けるのではないか
ということをお客様によって気付かされました。

接客イメージ

中堅女性社員研修成功のポイント

中堅女性社員研修成功のポイント

  1. point01 対象者が知りたいことを研修内容にすることで効果を発揮
  2. point02 カフェタイムとアンケートによるコミュニケーションの場を創出
  1. point01 対象者が知りたいことを研修内容にすることで効果を発揮
  2. point02 カフェタイムとアンケートによるコミュニケーションの場を創出

おざなりになりがちな中堅女性社員のビジネスマナーにテコ入れしたいというお客様。姿見鏡による姿勢講習やフランクに感想や本音を聞く機会の導入を通すことで、押しつけでない「教養アップ」の機会としての再研修をご提案しています。

おざなりになりがちな中堅女性社員のビジネスマナーにテコ入れしたいというお客様。姿見鏡による姿勢講習やフランクに感想や本音を聞く機会の導入を通すことで、押しつけでない「教養アップ」の機会としての再研修をご提案しています。

関連する記事

PAGE
TOP