新型コロナウイルスや働き方の影響により、会議や研修、セミナーを「オンライン」で検討されている企業様へ。
実施したい催事の目的や内容に応じて、選べるサポートプランをご用意しました。
フクラシアの特徴・サービス
-
オンラインの専門知識と
スキルを持った
オンライン
サポートスタッフ在籍 -
高速インターネット完備
WEBカメラや集音マイクなど
備品も充実 -
フクラシアの会場は24時間利用可
海外とのWeb会議など
夜中まで利用OK
フクラシアの選べるサービス
フクラシアのオンラインサポートとは
フクラシアには、オンラインイベントに熟知した
「オンラインサポートスタッフ」が在籍
オンラインサポートスタッフとは
ZoomなどのWEB会議ツールをはじめとして、オンラインに関する知識と操作技術を身に着けたフクラシアの専門スタッフです。
オンラインイベントにご不安をお持ちのご担当者様にも安心・満足をお届けします!

目的に応じて最適なオンラインプランをご提案します。
お気軽にお問合せください。
サービスのご紹介
「フクラシアの会場」を使って実施!
FUKURACIA利用型 フクラシア配信サポート
FUKURACIA利用型 フクラシア配信サポートとは
配信設備の整ったホテルフクラシア大阪ベイで、ウェビナーの開催からオンライン会議・研修の実施に
関わる配信運営を専任のテクニカルスタッフがサポートいたします。
用途で選べるオンラインプラン
-
ライトプラン
社内会議
凝った演出は必要ないが、配信運営のサポートが必要な方向け!ライトに開催ができるプランです。配信方法のご提案など、事前のサポートから、当日まで安心のサポート体制です。
82,500円(税込)〜
+会場利用費
-
スタンダードプラン
ウェビナー
初めてオンラインで開催する企業様から、オンライン開催に慣れている企業様にもおすすめ!ワイプ表示や画面分割表示等を行い、視聴者がより"見やすく・分かりやすい"ライブ配信映像を、お手軽な価格で開催できます。
104,500円(税込)〜
+会場利用費
-
アドバンスプラン
ウェビナーオンライン研修検討会/報告会
配信運営とグリーンバック合成を使った演出を行うプランです。合成技術により、多種多様な演出が可能な為、配信方法にひと工夫加えたい方におすすめです。
181,500円(税込)〜
+会場利用費
料金プラン
目的にあわせた各種プランをご用意しています。
<こちらをクリック>料金プランについて詳しく見る 詳細を閉じる▲
ライト 料金: |
スタンダード 料金: |
アドバンス 料金: |
|
おすすめ用途 | WEB会議/ウェビナー | ウェビナー/講演会 学会/シンポジウム PRセミナー (トークセッション) |
ウェビナー キックオフ/表彰式 オンライン展示会 |
ご予約時間(準備含む) | 3時間 | ||
オペレーター人数 | 1名 | 1名 | 2名 |
対応プラットフォーム | Zoom / Webex / YouTube / Teams | ||
プランに含まれる機材 | |||
カメラ1台 | ● | ● | ● |
三脚 | ● | ● | ● |
配信専用パソコン1台 | ● | ● | ● |
返しモニター1台 | ● | ● | ● |
マイク2本 | ● | ● | ● |
スピーカー | ● | ● | ● |
スイッチャー | ● | ● | |
グリーンバック | ● | ||
照明(2基) | ● | ||
演台 | ● | ||
ハイチェア | ● | ||
配信サポート・演出 | |||
参加者の管理 | ● | ● | ● |
チャットにおける質疑応答の1次対応 | ● | ● | ● |
スポットライト設定 | ● | ● | ● |
画面効果設定 | ● | ● | |
スイッチング操作 | ● | ● | |
背景合成・演出 | ● | ||
ご実施サポート | |||
配信方法のご提案 | ● | ● | ● |
事前打ち合わせ | ● | ● | ● |
その他プラン・オプションサービス
オプション一覧
<こちらをクリック>オプション一覧について詳しく見る 詳細を閉じる▲
テクニカルオプション
リハーサル | お見積り額の70% |
---|---|
事前接続テスト(1時間) | 22,000円 |
オペレーターによる現地調査 | 55,000円 |
テロップ挿入(5つまで) | 55,000円 |
Web横断幕(1つあたり) | 33,000円 |
ZoomとYouTubeの連携操作 | 33,000円 |
ブレイクアウトセッション*1 | 33,000円 |
---|---|
参加者入室時の名簿擦り合わせ対応 | 22,000円 |
通訳設定*2 | 33,000円 |
事前アンケートのセッティング*3 | 16,500円 |
登録フォーム作成*3 | 33,000円 |
*1 Zoom・Webexのみ
*2 Zoomのみ
*3 Zoomウェビナーのみ
【Zoom・Webex事前準備プラン】オプション
Zoom/Webexのアカウント準備(PC無の場合) | 5,500円~ |
---|---|
Zoomミーティング 大規模アドオン追加 | |
~500名 | 13,200円 |
~1000名 | 26,400円 |
Zoom/Webexのアカウント準備(PC有の場合) | 11,000円~ |
---|---|
Zoomウェビナー 機能追加 | |
~100名 | 11,000円 |
~500名 | 39,600円 |
※Zoomウェビナー500名以上の機能追加についてはお問合せ下さい。
【FUKURACIA利用型】
機材オプション
NUROアクセス 単独回線*1 | 55,000円 |
---|---|
各種配線 | 無料 |
追加マイク | 550円 |
Webカメラ | 11,000円 |
集音マイクスピーカー | 11,000円 |
ヘッドセット | 1,100円 |
追加ビデオカメラ(三脚付き) | 5,500円 |
---|---|
業務用カメラ(三脚付き) | 27,500円 |
追加PC ※office有 | 7,700円 |
プロジェクター(3,500lm) | 16,500円 |
スクリーン(100inch) | 2,200円 |
レコーディング*2 | 27,500円 |
編集代行*2*3 | 49,500円 |
*1 ご案内には限りがございます。ご希望の場合は一度お問合せ下さい。
*2 録画時間3時間までのご料金です。追加についてはお問合せ下さい。
*3 編集前動画2時間までのご料金です。追加についてはお問合せください。また、編集は前後カットと休憩時間カットの簡易的なものに限ります。
目的に応じて最適なオンラインプランをご提案します。
お気軽にお問合せください。
オフィスなどに出張して実施!
出張型フクラシア配信サポート
出張型 フクラシア配信サポートとは
フクラシアのオンライン専門スタッフが出張にてお客様指定の場所へ機材を持参して伺い、
オンライン配信やオンラインセミナー、Web会議の運営オペレーションを行います。
ご計画時においては、『どんなweb会議ツールを使ったらいいのか』『最適な開催方法が分からない』など、
具体的な形が決まっていなくても、無料でご提案・ご相談いただけます。
他社との違い
-
提案/相談無料
手厚いサポート『初めてなのでどうすればいいのか分からない…』そんな時はフクラシアへご相談ください。お客様が本当に叶えたい事や目的をヒアリングし、最適な形を無料でご提案します。
-
万全の体制
一般的な他社サービスとは違い、当日は必ず2名の体制でスタッフが運営に参ります。何かトラブルがあったときも安心です。
-
ホスピタリティ
高い出張サポートフクラシアはホテルが運営母体。教育されたスタッフが伺いますので、お客様の大切なイベントも安心してお任せいただけます
出張スタンダードプラン
準備/撤収を含め5時間
大阪市内・東京23区内の場合
- プランに含まれるもの
- ■運営オペレーター2名 ■設営/撤収/オペレーション ■機材 ■出張費
■営業/コーディネーターによる事前提案/お打合せ(最適なツールの提案や、構成図の提案含む)
ご利用の流れ

ご相談・ご提案は「無料」、
実施内容が決まってなくてもOKです。
最適なWeb会議ツールや実施方法など
ご提案いたします。お打合せは、
専任のコーディネーターが付き
手厚くサポートします。当日は万全の2名体制でお伺い。
オンライン専門スタッフが
準備から運営、トラブル対応まで
行いますので安心してお任せください。
インターネット環境のご案内
ホテルフクラシア大阪ベイでは、「無料」でご利用できるインターネット環境をご用意しております
- 回線仕様
- フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーHS 隼
- ご利用料金
- インターネット回線(無線/有線)・LANケーブル 全て「無料」
他の会議室ではインターネットご利用が“有料”のところも多いですのでぜひ比較してみてください。
WEBセミナーや、WEB会議において、無線(Wi-Fi)でも問題なくご利用いただけますが、
有線LANをご利用いただくことでより安定した環境でご利用が可能です。
無料でご利用いただけますので、お気軽にご相談くださいませ。
貸出し備品
-
ウェブカメラ
logicool 型番:PTZ PRO 2
¥11,000(税込) -
マイクスピーカーシステム
8~40人規模の中大会議に最適
ヤマハ型番: YVC-1000
¥11,000(税込)
ハイブリッド型提案
これからは、リアルとオンラインを融合させた
“ハイブリッド型”での実施がおすすめ!
ハイブリッド型とは感染症リスクを低減させながら、
イベントとしての質と安心・安全性、 両方の確保と追及に向けたご実施提案です。